お盆休みも明けグッタリしてる方多いですが、
まぁ頑張りましょうよオハヨーございます。
そんな思いを噛み締めながら?
ワタシも忘れかけがちな、
糸の小話をひとつ。
一言で生地といっても、
織(オリ)か編(アミ)かで全く表情が変わります。
の前に糸の種類(綿だの絹だの)によっても。
の前に糸の太さによっても。
その糸の太さって、
通常「番手」と呼ばれています。
しっかりしたTシャツは、だいたい40番手程だそうです。
番手の数字が大きくなる程、糸は細くなります。
でその番手の計算式みたいなのがあってね。
キーワードは「0.59」
(円周率でいう3.14みたいなもんかなー)
ex.
<10番手>
10÷0.59=16.9(約)
1gで16.9mにしたものが10番手となります。
てことは・・
<100番手>
100÷0.59=169.5(約)
1gで169.5mにもなります→細くなるのが解るでしょ☆
いかん、朝から計算とかしてクラクラしてきました。
そんな感じです(あぢぃ
まぁ頑張りましょうよオハヨーございます。
そんな思いを噛み締めながら?
ワタシも忘れかけがちな、
糸の小話をひとつ。
一言で生地といっても、
織(オリ)か編(アミ)かで全く表情が変わります。
の前に糸の種類(綿だの絹だの)によっても。
の前に糸の太さによっても。
その糸の太さって、
通常「番手」と呼ばれています。
しっかりしたTシャツは、だいたい40番手程だそうです。
番手の数字が大きくなる程、糸は細くなります。
でその番手の計算式みたいなのがあってね。
キーワードは「0.59」
(円周率でいう3.14みたいなもんかなー)
ex.
<10番手>
10÷0.59=16.9(約)
1gで16.9mにしたものが10番手となります。
てことは・・
<100番手>
100÷0.59=169.5(約)
1gで169.5mにもなります→細くなるのが解るでしょ☆
いかん、朝から計算とかしてクラクラしてきました。
そんな感じです(あぢぃ

#
by lucoo
| 2013-08-20 09:17